マグシールド・Xプロテクトは万能じゃない、これからメンテナンスは分岐する。

New リール
出典 ダイワ

こんにちは釣具マニアです。



スピニングリールの防水機能ですが

不必要説が結構大きくなっています・・・。



何で 不必要呼ばわりされるかと言うと・・・

自分でメンテナンスができなくなってしまうから



えっ! ちょっと待ってよ・・・。

そもそも 防水機能のダイワのマグシールドとかシマノのXプロテクトは 

リールをメンテナンスフリーにする物でしょう?



だから

メンテナンスなんか しなくてもいいじゃないか!

という事になります・・・。



じゃあ ず~~~と メンテナンスしないで済むかといえば・・・



マグシールドもXプロテクトも 寿命により防水機能も失われるのです



そうなったスピニングリールは普通のスピニングリール。

従来のリールのようにメンテナンスが必要になるんです。



もし マグシールドがガスケットを取り換えるのと

同じように取り替えられたら・・・。



はたまた

Xプロテクトの撥水処理が

車のワックスがけのように自分でできたら・・・。

と思いますが、そういう風にはできてないんです。



なので

メーカーに出さないと防水は復活しないんですよ。



そして、確りお金が掛かるという結末です・・・。



これに不満のある人もいまして・・・。



これからのスピニングリールのメンテナンスは

メンテナンスはしない、メーカー任せ。

メンテナンスできるリールを使う メンテナンスは自分でする。



と言う2つに分岐するのではないかと思います。



ではメンテナンスできるリールですが・・・

具体的にはどんなリールなのでしょうか?



参考として

自分はPenn(ペン)というリールを上げます。



これからこの記事を読んでいくにつれて

皆なさんは

何故Pennなのか? という事について理解が進むことになるでしょう。



私は自称 スピニング リールマイスター。

スピニングリールをメンテナンスすることを趣味としている・・・。

いや・・・いた。



と言うのは 今のスピニングリールは分解できなくなってしまったのだ。



私は常に釣りが終わったらスピニングリールを 

愛おしいがり・・・。



さすり、さすりしながら

布で拭ってから グリスを塗りたくってヌメヌメとさせ。



布で拭ってから オイルを塗りたくってテカテカさせるのが

好きなのだ。 Ψ( ̄∀ ̄)Ψ



ハウジングに組み込まれているギアのブラスの金色が!



そして

アルミの銀色が ヌメヌメとテカテカさせるのを見ると

しばらく恍惚としてしまうのだ。



「フッ・・・フヘへッへ~~ Oo。。( ̄¬ ̄*)

と思わず奇妙な笑い声まで出てしまうのである。



それがなんだ!

今のリールは!!



この前 あるスピニングリールを分解して

ローラクラッチを取り外そうとローターを開けたら・・・

黒くネバネバしたものがドロッと流れ出てきた。 (꒪ཫ꒪; )ヤバイ





「・・・・!」



黒くドロッとしたものが流れ出てからは 

このスピニングリールの調子が悪くなって

そして赤く錆、白い結晶まで浮き出るようになってきた。



「もしかして、これは・・・呪いの発動! ヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノ



そうだ! 思い出した 似たような事がもう一つあった・・・。



スピニングリールを分解して、ローラクラッチを取り外そうしたら

ローターカラーが転がり落ちてきた・・・。



これは何? だといじり回していらい 

このスピニングリールも調子がおかしくなった。



そして赤く錆、白い結晶が

また・・・浮き出るようになってきた。



「もしかして、これも・・・呪いの発動か!! ヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノ

なんていうことだ・・・。



そう言えば

アメリカで買ったお尻ぺんぺんお尻PENNというリールがある。



ア~メリカの記念に買ったリールだけど

分解して グリスアップしたら

メチャクチャ 調子が良くなってきた! (~ ̄▽ ̄)~



「もしかして、あれはお祓いだったのか! へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ



アメリカのお尻PENNは分解したら

呪いが祓われて調子が良くなったのに



日本のリール 屁イワのマ〇〇シールド、シモノ Xプラナリアは

分解したら呪いが発動して逆に調子が悪くなった。



シモノと屁イワのリールをアフターサービスに持ち込んだら

「何で分解するのですか? ヾ(◎o◎,,;)ノ

と小一時間問い詰められてしまった。



「呪いが発動したのはこちらが悪いが 
呪いを封じてると記載してくれないと困る」

と言ったら・・・。



「お客さん・・・何を言っているんですか? ( ̄■ ̄)」

「呪いの発動だけど・・・ (꒪꒪)

「当社のリールには呪いなんて掛かっていませんよ、
変な事を言わないで下さい」

「えっ・・・でもでも~」

「メンテナンスフリーなので 素人は触らないで下さい! (`ε´♯)



正規の修行した者ではないと

封印を解いてはいけないらしいのだ・・・。



それに比べてア~メリカのPENNは単純だ。



そもそもリールに呪力がこめられていないから

素直に分解して、綺麗にすれば調子が良くなる。



何でマ○○シールドとかXプラナリアとかは

呪力で塩水を弾くのか・・・。



これでは 封印を間違って解いてしまったら

塩害に成すすべもないでないか・・・?



因みに・・・

数年前の屁イワのリールがいつも間にか 

勝手に封印が解かれていたが

何でそうなるのであろうか?



調べてみたら封印はそんなには持たないみたいなのだ・・・

その為 勝手に封印は解かれ

呪いは発動する。 C≡(/゚Д゚)/タスケテェー!!



素人スピニングマイスター 回顧録

第4章 3節 防水機能の呪いの対処法より抜粋・・・。



マグシールドもXプロテクトも経年劣化があり

オイルの付着、摩擦などで防水機能はキャンセルされます。

結構繊細ですね。



メンテナンスが嫌いな人には

素晴らしいリールかもしれませんが・・・

長期で使い続けたい人には有り難くないリールかもしれません。



マグシールドとXプロテクトの違い防水能力

マグシールドはマグオイルが隙間を埋めて

防水パッキンの役目をしています。



Xプロテクトはそれとは違い

隙間のクリアランスを小さく、クランク状にして
(シマノではラビリンス迷宮構造と言っています)

撥水させて 水が隙間に侵入できない仕組み。



この二つの大きな違いは 接触と非接触 そして 防塵能力のあるなし



でも・・・リールの調子が悪くなるのは

圧倒的に塩水の侵入よる塩ガミと錆

そんな違いはどうでもよくて・・・

防水能力があればいいとも言えます。



さて・・・ダイワのマグシールドとシマノ Xプロテクト

防水能力はどちらかが上か! という話ですが・・・。



どちらも 

海に水没させたら終わります


防水機能と言ってもスピニングリール完全防水ではない



ダイバーズウォッチのように

対水圧○○の完全防水ではないのです。



スピニングリールの防水能力、メンテナンスフリーと言うのは

どちらかというと生活防水に近い物



リールを水中の中に持ちこむことはできないし

実際その必要はない。



海水を被ると言っても 走破中の船による水飛沫ぐらいである。



なので 完全防水を気にするより

マグシールド・Xプロテクトの寿命を気にした方がよい

マグシールドとXプロテクトの寿命

オイルもゴムもパッキンという事では同じで

固形化半固形(ゲル)と言うだけで劣化する事には変わりはありません。



機械類で時間経過とともに最初に悪くなるの必ずパッキン類で。



マグシールドはゲル状のため溶剤が揮発するので

パッキンの劣化より早く劣化する。



Xプロテクトは少し違っていて

撥水させる事で水が浸透しない様にする方法。



水を侵入させない撥水の処理と言うのは

割と簡単に剥がれてしまうようで・・・

そんなに寿命は長くはない。



両方とも水没させなければ海で使っても数年は持ちます。



しかしマグシールドにもXプロテクトにも経年劣化があるので

防水機能が失われたのを知らないで使い続ければ・・・

錆びもウキ、塩ガミも発生して 

リール自体の寿命をむかえます。

マグシールド、Xプロテクト防水能力を自分で復活する事ができる?

バイクのような機械製品は交換部品、パーツが揃っていて購入することがができる。



ガスケットのようなシール部品もその一つだが

何故かマグオイルの単体販売はしない事になっている。



つまり

自分では復活はできないという事です。



なのでメーカーに頼んでマグオイルを注入してもらうしかないのだが

メインギアなどの部品は買えるのに

マグオイルだけは買えないのは何故であろうか?



因みにマグオイルを注入してもらうと

手数料代は2700円という事になる。

それほど高い物ではないが・・・。



一つだけ言える事は

このようなアフターマーケットも立派な事業で

企業の売り上げになるのです。



Xプロテクトは撥水処理が剥がれたら 寿命になる。



ギア内部まで水が侵入しなくても

塩水がローターカラーには留まる可能性は十分にある。



留まった塩水は撥水処理を剥がし

錆びて撥水機能は失わせる。



そもそも シマノのリールは分解が面倒くさく

ネジの長さもまちまちだ。

それだけでも分解に慣れていない人には敷居が高いリールです。



シマノのリールは 防水機能の復活云々の前に ・・・



精密な機械精度

精密なアッセンブリーを誇る所があるので

慣れていない人はメーカーに出すか

そのまま使いつぶすつもりで使った方が良い。

メンテナンスフリーは構造を複雑化している

防水機能のマグシールド・Xプロテクトがあるために

それが弊害となって 安易に触れないリールになってしまいました。



塩水による塩ガミ、錆が少なくなった分

自分でメンテナンスする事が難しくなってしまったのです。



その為 メンテナンスができる

古いリールの方が良かったという人もでだした。

ラインローラー キャンセルキットがその証拠である

シマノ ラインローラーから見える防水処理事情。

シマノ ラインローラ キャンセルキットと言うのが

サードパーティで販売されています。



コアプロテクトを施された純正のラインローラには

ノイズ・塩ガミ等のトラブルが多く

古いタイプのラインローラに戻したいという人が多くなって来たからです。



これは当然ともいえましょう。



なぜなら

防水処理なのに・・・塩ガミが。

防水処理をしたために・・・異音が。

一体何のためのコアプロテクトなのか?

という事が起きているのです。



ここで思う事ですが・・・・

構造が複雑化してトラブルが多いなら

防水する代わりに

塩水が浸入しても大丈夫なように分解、組み立てを簡単にする

という発想です。



もし分解と組み立てが簡単なら塩水が入りまくっても 

塩水を洗い流してグリスアップしてしまえばいいじゃありませんか!

旧リョービのスピニングリールに学ぶ事

旧リョービ 時代のメタロイヤルというスピニングリールの話をします。



昔のリールなので今のような防水構造ではありません。



なのに ソルトウォーターで使うには非常に重宝してる人気があったリールです。



メタロイヤルは構造が簡単で分解、組み立てがやり易いリールです。



何故簡単か?

スピニングのリールの構造は

オシュレーションの仕方で決まります。



メタロイヤルはRFOというカム方式のリールです。



構造の説明は省きますが

カム式は部品点数が少なく分解組み立てが簡単です



ここで 今のリールに疑問を待たない人にヒントです。



干潟でガンガン、ディープウェーディングして
海水が常に半没状態な場合は今のメンテナンスフリーのリールでも大丈夫ですか?

という事です。



今のリールでも防水とはいえ

リールが海水に半没する状態で塩水の侵入を防ぐ事は無理です。



そこまで来たら

メインギアまで全バラできて簡単に組み立てるスピニングリールの方が

安心して使えると思いませんか?



メンテナンスが嫌いな人でも

このような時はメタロイヤルのようなリールが必用になるはずです・・・。



えっ! ディープウェーディングはしないからそんなリールはいらないって・・・。

残念ですね シーバスが釣れるのに・・・。



という事で 上州屋に吸収される前の 

リョービの古いスピニングリールは今でも貴重な戦力です。

ダイワ、シマノのスピニングリールは分解できるか?

残念ながら旧リョービのようなリールは国産では有りません。



国産スピニングリールは今ではダイワとシマノしかありませんので

この2社に関して

どちらが分解、組み立てがやり易いか 意見を言わしていただきます。



オシュレーション構造はダイワはリョービに近いカム式。

なのでシマノより分解、組み立ては楽です。



もし マグシールドが無ければ

ダイワの新のモノコックボデイは 

メチャクチャ内部ギアにアクセスし易くて メンテナンスが簡単です



マグシールドが妨げているだけなので実に残念。



ダイワの方に聞いたのですが

「ああ~~マグシールドが・・・」

「・・・」

と言っていました。



さて シマノですが

何で無駄に組み立てが難しいの? という感じです。

ネジの長短がまちまちで、オシュレーション方式もギア式なので

部品点数が多く、その分組み立てが面倒です



しかも Xプロテクトなどの防水機能が妨げとなって

ますますメンテナンスが難しいリールと化しています。



そんなにメンテナンスができない様に作るなら

ダイバーズ ウォッチみたいに完全防水にしろよ!

思わず憤ってしまいますよね。

DIYの国アメリカのリールは何でも自分でやれ

Penn(ペン)と言うリールがあります。



昔は高級リールでしたが・・・

今では国産のスピニングリールの方が上と思われています。



アメリカのメーカーらしく無骨で

正直、日本の繊細な釣りには不向きだと思います。



しかし このリールは

国産リールのようなひ弱さがありません。



ではディープウェーディングのシーバス、

ショア、オフショアのジギングではどうでしょうか?



上記のような釣りに必要なない事は

  • 滑らかさとか、巻きの軽さとかは必要ありません。
  • リールが海水に半没するのなら中途半端な防水は必要ありません。
  • 繊細さなども必要ありません。


必要なのは

丈夫で分解組み立てが簡単な事です。


DIYの国のアメリカのリールだけあって分解・組み立てが簡単。

このようなスピニングリールは上記の釣では無類の強さを発揮します。

Penn(ペン)はローターを外さなくてもメインギアにアクセスできる。

【開腹】Pennリールの初期化方法【新品メンテ -その2-】


強度と言うのは 

単純に部品を簡素化して 厚みを持たせることで強くなります。



その分重くなり繊細さに欠けますが・・・・


でもPennは真鍮の分厚いメインギアといい

分解のやり易さといい 

これなら内部に水が浸入しても 

※ローターを分解しなくてもメインギアにアクセスできるので

分解清掃が簡単にできるので安心です。

※(普通、スピニングリールの分解は
内部ギアにアクセスする為には最終段階まで分解しないとならないのです)


スピニングリールでフィジカルが強いリールと言うのは

このようなリールではないかと思う。



メンテナンスすれば長い間活躍してくれるスピニングリールなのです。



国産リールはすぐに廃版になるが・・・



Penn Slammer 3 (ペン スラマー3)

Penn(ペン)Slammer 3 楽天市場はこちら

Penn(ペン)Slammer 3 Amazonはこちら

Penn(ペン)Slammer 3 Yahooショッピングはこちら

Penn Clash  (ペン クラッシュ)

スラマーより リーズナブル、同じように分解組み立てが簡単。

出典 Amazon
PENN Clash(ペン クラッシュ)楽天市場はこちら

PENN Clash(ペン クラッシュ) Amazonはこちら

PENN Clash(ペン クラッシュ) Yahooショッピングはこちら

普通はメンテナンスフリーのスピニングリールで大丈夫

ほとんどの人はメンテナンスフリーのリールを使った方がいいでしょう。



分解清掃が簡単でメンテナンスが容易なリールとはいえ

分解する事には変わりがないのですから

それなりに リールの事を知っていなければなりません



初めてスピニングリールを手にした人には

敷居が高いように思います。



Pennのようなスピニングリールは

干潟で 腰まで漬かるようなディープウェーディング。



特に強度が必要で船の水飛沫を被りまくるオフショアでは

無類の威力を発揮するのです。



このような釣りをする人はそれなりにスキルがあり

分解組み立てができるので

本当はこんなリールが必要なのではないでしょうか。

メンテナンスの仕方は分岐する(面倒くさい人とまめな人)

スピニングリールのメンテナンスは 面倒くさがり、まめな人等

性格で決めてもいいのではないかと思います。

面倒くさい人のスピニングリール メンテナンス

面倒くさがり屋の人は たとえ釣りが好きでもメンテナンスしません



そんな人が 遠くまで釣りに出かけて

朝から晩まで釣りをして 

明日会社と言う時 

釣り道具のメンテナンスはするでしょうか?



しませんよね。

サンデーアングラーは

リールを流水で洗って拭うぐらいが関の山。



ヘタしたら1週間先まで何もしないなんてこともざらです。

ですからなんだかんだ言っても メンテナンスフリーが必要な人は沢山いるのです。

まめな人のスピニングリール メンテナンス

まめな人というか 釣りが好き=道具好き=機械好き。



自分の道具が塩ガミなんて とんでもない!

寝不足になろうがバラして清掃はします。



その後に 時間をかけてゆっくりとグリスアップを行い

リールのハンドルを回しながらメンテナンスに酔いしれるのです。



こういう人は少数派なんですが 一定層いて

必要なら

行動は迅速で、あ~だ、こ~だは言いません。



シーバスのようなただ巻き主体のリールの剛性まで望まなくてもよい釣りなら。



マグシールドの無いエントリーモデル

レガリス、レブロスでも良いのではないでしょうか。



マグシールドがないのでメンテナンスが容易と言うのも皮肉ですが・・・。



高級機より価格的にも分解し易いスピニングリールではないだろうか。

シマノの純正DG18グリスの販売で見える事

ちょうっとうれしい事に 

シマノではラインローラー用に封入していた純正グリスを

単独でも販売してくれます。



ラインローラーに撥水グリスを封入するのは簡単で

自分で注入する事が出来ますが

やっぱし 高いですよね・・・。



ラインローラーはラインに付いた塩水が最初に接触する所。



つまり塩水を沢山被るので

リールの中で錆・塩ガミで一番最初にトラブリます。



その為 シマノではラインローラーにコアプロテクトを導入しましたが

なんと! クレームが頻発。



ついにはキャンセルキットのサードパーティまで

販売される事態になってしまいました。



実はですね・・・普通のラインローラーでも

分解してグリス・オイルを注入すれは防水能力を得る事はできます。



ラインローラーのコアプロテクト の罪滅ぼしでしょうか?



DG18撥水グリスの販売を開始

自分でも注入してメンテナンスを行えることができるようになったのです。

出典 Amazon
シマノ純正 特殊撥水グリス – DG18 楽天市場はこちら

シマノ純正 特殊撥水グリス – DG18 Amazonはこちら

シマノ純正 特殊撥水グリス – DG18 Yahooショッピングはこちら

すべてのラインローラーの防水対策

防水能力がないスピニングリールのラインローラー

DG18撥水グリスを封入するのはアリです。



そもそも防水能力のないラインローラーに

グリスを封入して防水として使ってる人は

何人もいますし、 自分もしてました。 



釣りによって 粘度の違いでグリスを変えますが

ウレアグリスのようなどこでも買えるようなグリスでも

ラインローラーに侵入する塩水を弾いてくれます

シマノD18グリスは高い?

撥水グリスなので高いのはいたし方ありません。



というのは

DG18以外で撥水能力の有るシリコングリスも高いのです。



シマノ純正だけあってDG18は高いですが

比べるとDG18よりも安いのですよ。

ラインローラーに塩水が回らない方法は昔からあった

繊細でラインローラーにテンション少なめな釣り。



たとえば アジング、メバリングなどで

ラインローラーの回転のスムーズさが阻害されるのは

良い選択とは思えません。



しかし

それ以外ではラインローラーに強いテンションがかかるので

ラインローラーにグリスを封入しても

ラインローラーはスムーズに回転してくれます。



シールの効果があるなら シリコンでもウレアでも

グリスを詰め込むなどしても構わないと思います。



別にラビリンス構造のXプロテクトだから

という事ではなく

すべてのスピニングに封入しても防水効果は有るからです。



何が言いたいかというと

防水能力と自分のお財布の事情にあわして 

DG18→シリコングリス→ウレアグリス

と好きなように防水処理をしてください。



シリコングリスはプラスチック、ゴムを劣化させないで撥水するグリス

ラインローラー部はプラスチックパーツも多く

代用グリスとしてなかなかの物なのです。

出典 Amazon
シリコングリス 楽天市場はこちら

シリコングリス Amazonはこちら

シリコングリス Yahooショッピングはこちら

よくよく考えてみると

メンテナンスフリーのリールが登場したことで

リールをどう扱いたいのか

いろいろと選べる時代が来たのかもしれません。



面倒くさい人

リールをメンテナンスフリーでメーカーにオーバーホール


面倒くさくない人

自分の手の中で常に信頼できる状態でメンテナンスする

の2つの選択肢に

これからは分かれていくのだと思います。



今は

え~ メンテナンス~ と忌避していても・・・







一度分解組み立てができて、 リールが答えてくれると

その結果

メンテナンスが楽しくなる人も結構います。



なんたって趣味なんですから。

これからのメンテナンスまとめ

メンテナンスの仕方は二つに分岐する

極力メンテナンスをしない、メーカーにまかせる。

メンテナンスをする事で防水処理とする。

メンテナンスする人はPENNまたはダイワのエントリーモデルがおすすめ。

グリスの封入ですべてのラインローラーは防水になる。



釣具マニアの報告でした。

コメント