包丁研ぎが難しい? 包丁研ぎ器だと誰でも1分で研げます。(魚を最低限捌くには)

釣り場ご飯

こんにちは釣具マニアです。



砥石で包丁を研いだことがありますでしょうか?



片刃の和包丁は慣れてしまえば

それなりに研げますが

両刃の洋包丁は中々に難しい物。



しかし

一般的にご家庭にあるのが両刃の洋包丁です

牛刀、三徳包丁の事です。



釣った魚を捌きたいけど

家にある洋包丁は

刃先が鈍らになっているのがほとんどです。



そんな包丁で魚を捌いてみたけど

魚の身がグズグズになって

上手くいかないなんて事をよく聞きます。



やっぱし包丁は研いで切れる様にしておくのが

魚を捌くうえで必須の事です。



しかし家にある洋包丁を研ぐのが結構難しい・・・。



やってみたけど

時間も掛かりますし

ちゃんと研ごうとすれば砥石、面直し砥石、砥石台と

道具もそれなりに必要です。



とはいえ

包丁を研がなければ

切れない包丁のままに・・・。

どうしたらいいのでしょうか?



それなら

包丁研ぎ器を使えば一気に解決します。



時間も1分程度で研げますし

誰でも切れる刃が付きます。



実は

私、右手を怪我してしまいまして

包丁を研ぎたいけれども

研げない状態が続きました。



試しに買った包丁研ぎ器で

両刃包丁を研いだところ

存外に切れるので

これは・・・

と思った次第です。



今回はですね

砥石と比べて包丁研ぎ器の凄いとこを

クローズアップしてみたいと思います。



まずは 不器用な男が包丁を研げなくて

四苦八苦していたけれど

包丁研ぎ器に出会て

驚いた爺の話を聞いてください。



捕手 喰造(とって くいぞう)

定年になった事を切っ掛けに

サステナブルでSDGsを取り入れた生活を心がけると言って

田舎に住む事にした。



何を言っているのか分かっていないが・・・。



喰造によくよく聞いてみると・・・

サラリーマンの理不尽な就労環境から解き放たれてみた物の

生活する金もないので

自給自足で食いつないで

生きていくしか無いという事らしい・・・。



それで

喰造は海が広がるド田舎で

ひと月1万円の汚い古民家を格安で借りた。



動物性たんぱく質とDHAは近くの海で。

野菜は広い古民家の庭で栽培する事にした。



大家は古民家の中に放置してあるガラクタは

「捨てても、使っても勝手にしてくれと」

言われたので

喰造は台所にあった

使い古しの食器と調理器具を使う事にした。



見た目は別として

気にしなければ食器は問題なく使えた。



「縄文土器でもあるめえし使えるに決まってんじゃねえかと」

一人ごちりながら

欠けた茶碗に紙パックの黄桜から酒を注ぎ入れると

ゴクゴク煽る様に飲み喰らうのであった。



「しかし何だな このサバの塩焼き・・・
我ながら身がグズグズで猫のエサにしか見えない代物だな」

と言いながら箸でサバを摘まむと

ケッ! と不満そうに口に運ぶのであった。



今日の朝釣ったサバに

「朝取れで新鮮なはずなのに・・・」

と思った。



こんな自給自足生活をしている喰造ですが

困っているのが

古民家の台所にあった牛刀の事なのだ。



釣った魚をその牛刀で捌いてみたが

全然上手く捌けないのだ。



それで

台所で埃を被っていた砥石を見つけて

牛刀を研いでみたのだが



今まで包丁を研いだことがない喰造には

まったく手に負えないようで

逆に牛刀の鈍ら度合いが増したように思える・・・。



そんな事を思っていると

「喰造さん、いるかい?」

と玄関で 訪問を告げる者がいた。



隣に住んでる

限界 修三(げんかい しゅうぞう)だ。



「なんだ、修三か」

「なんだは無いだろう」

「真鯛が釣れたでな~一杯やろうと思って
真鯛を捌いた刺身と八海山本醸造を持って来た」

喰造のボロボロのサバと黄桜紙パックとえらい違いだ。



「いよ!流石だね 
修三さんは 神様仏様 ナンマイダ~Oo。。( ̄¬ ̄*)

「何だよ、仏様にするんじゃねえよ」

「仏になって刺身と酒は黙って置いていけヾ( ̄∇ ̄=

「何だよ酷い奴だな」

と言う感じで飲み会になった。



「修三、この真鯛の作りは見事な物だが誰が捌いたんだ」

「俺だよ(ΦωΦ)フフフ…

驚きの発言に口をあんぐりとあける喰造



「お前がこんなに上手く捌けるか!ヾ(◎o◎,,;)ノ

「なんたってよ~、
包丁が切れるから魚が自然と捌けるんだって」

「何!包丁が切れるとな、誰が研いでるのだヾ(◎o◎,,;)ノ

「俺だべや」

「ハッハッハッ馬鹿を言うな
お前に包丁が研げるわけない」

「何言ってるだ、そんなもの包丁研ぎ器を使えば
隣村の五兵衛の息子の糞次郎でも研げるべよy( ̄Д ̄)。oO○

と驚く事を言う。



と言うのは糞次郎は9才の小学生だからだ。



「まだ9才の小学生ではないか(|||O⌓O;)」

「その小学生が練習無しですぐ研げる」

「マジか!」

「ああ、しかも研ぐ時間はたったの1分だ」

「儂かウンコするより速いではないか((((*。_。)_

驚きの連続で座りウンコが出そうになった。



「まさか・・・
お前今まで砥石で研いでいたのか?」

不器用な喰造が砥石で研いでいたとはと驚いていると



「もちろん俺はサステイナブルのSDGsだからな」

とまた訳の分からない事をいいだした・・・。( ̄ー ̄;



「何じゃそれ、最新のプレイか?」

「そうそう、お種チャンの可愛いお尻で・.。*・.。*(〃´∀`)☆・.。*・.。*

「あんたお種チャン狙いかΣ( ̄ロ ̄lll) 」

「・・・。:゚(。ノω\。)゚・。



「と、所で包丁研ぎ器とかおいくら万円」

「2千円台じゃな」

「なに~~(((゜Д゜;)))

「それで儂のまだら模様が美しい
そそり立つダマスカス鋼も研いでおるヾ(°∇°*)



「なんだと! 
ダマスカス鋼は安易な気持ちで研ぐと
模様が消えてしまうのを知らないのか?」



砥石での研ぎには熟練度が必要で

ダマスカス鋼の包丁を不慣れな者が研ぐと

「ああ~~~俺のダマスカス鋼の模様が消えて
〇ンカス鋼になってしまったと!(꒪ཫ꒪; )ヤバイ

{ダマスカス鋼模様を削って落としてしま事件}
が頻発しているのだ。



「素人が洋包丁の研ぎに手を出すと
模様が消えて〇ンカス鋼になっちゃう奴だな」

「それが包丁研ぎ器で研ぐと
誰が研いでもダマスカス鋼の模様が綺麗なままでいられるという
画期手な包丁の研ぎなのだ」

「なに! 本当に模様が消えないのか!」

「大丈夫なのだ儂のそそり立つダマスカス鋼は
いつでも血管が浮き出たような模様がくっきりなのじゃ( *´艸`)

「はええ~~若いの~~(ー△ー;)

一体この爺達は包丁研ぎ器を

何だと思っているのでしょうか・・・。



「種類も色々とあってな、より取り見取りじゃ」

「いつ頃からあるんじゃ」

「だいぶ前から売っておる」

「知らなかった」

「儂ら爺じゃからの~世間には疎くて困ったもんじゃワイ」



下ネタ好きの

くえない爺たちである。



たったの1分で研げる包丁研ぎ器

砥石で包丁を研ぐのと違って

包丁研ぎ器を使うと

1分ぐらいで包丁を研ぐことができます。


砥石を使って研ごうとする

洋包丁の場合

荒砥石から始まって

1000番

2000番で終わるとしても

30分は掛かってしまいます。


かかり過ぎだと

思うかも知れませんが

これは砥石を面直しで平滑にしたり

砥石を濡らしたり

砥石台をセットしたりと準備に時間がかかるからです。



研いだ後も面倒くさく

砥石、面直し砥石を乾燥させなければなりません。



2,3日は乾燥に時間がかかります。



準備も後片付けも

それなりに時間を取られるという訳です。



包丁研ぎ器は1分(ほぼ準備はない)。



砥石での包丁研ぎ30分以上。



包丁の切れ味は別にして

圧倒的に砥石の方が面倒です。

それで 肝心の切れ味はどうなのでしょうか?

包丁の切れ味は砥石か包丁研ぎ器か

包丁の切れ味ですが一概に言えません。



というのは

砥石の場合はメチャクチャ切れたる包丁になるか

全然切れない包丁になるか

バラツキがあるからです。



特に洋包丁のような両刃包丁の場合

切れ味の違いが顕著に現われます。



Aさんが研いだ包丁は力を入れなくても

トマトが切れるのに対して

Bさんが研いだ包丁はトマトを潰してしまいます。



同じ砥石を使ってです・・・。



これは研ぎ手の習熟度が原因です。



それに対して包丁研ぎ器の場合

誰が研いでもそれなりに切れる刃が付きます



でも砥石の包丁研ぎって

なんでそんなに習熟度が必用なのでしょうか?

習熟度で切れ味が違う砥石の砥

片刃の和包丁と両刃の洋包丁

習熟度が必用なのは圧倒的に両派の洋包丁です。



刃先の固定が難しく

特に刃の裏側を研ぐ時が安定しません。



ざっくりというと

刃表は利き腕での右で柄を持って研ぎます。

刃表を研ぐ


刃裏は左で研ぐよう感覚になります・・・。



何時で感触がぼやけ

これが難しい原因となります。

刃裏を研ぐ時

これは だんだん研ぎ慣れるに従い

解消されてきます。



この両刃包丁は刃裏をしっかり研げるか否が

習熟度の違いと思っていいと思います。



仕上げ砥まで入れて

ちゃんと研げるようになれば

包丁研ぎ器より

本当にメッチャ切れる様になるのですが・・・

初心者が両包丁を切れるようにするのは無理です。

砥石で超切れる包丁を研ぎたいけれど・・・

魚を捌く場合

うまく捌けるかは

包丁の切れ味に掛かっています。



これは魚が旨いか

魚の実が崩れてボロボロになって不味くなるか

大いに関係する事なので

仇やおろそかにする事はできません。



テレビで包丁の切れ味を見せる為に

トマトを薄くスライスしています。



あの位に超切れる包丁にしたい。

その域に達するには習熟度だけではなく

かなり険しい道が・・・。



そして砥石の代金もかかります。

金が掛かり過ぎる砥石代

砥石でしっかり研いだ包丁は切れ味が良く鋭く長きれします。



仕上がった包丁の切れ味は

包丁研ぎ器で研いだ物とは比べ物になりません。



しかし

そのような包丁に研ぎあげるには

それなりにお金が掛かります。



自分の話をしますと

内訳は

シャプトン セラミック砥石だけで

荒砥石 #320   3500円
中砥石 #1000  4000円
中砥石 #2000  4000円
仕上げ砥石 #5000 6000円


砥石を平滑にする面直し砥石もいるので

荒砥用の面直し砥石  3000円
仕上げ砥用の面直し砥石  3000円

砥石が滑って力が逃げない様に固定する砥石台も必要です。





ステンレス砥石台 センター付 GS-S 5000円



全部合わして

合計 26500円

結構な金額です・・・。



因みにスーパーなどで売っている

荒砥石、仕上げ砥石が合わさった物を使い

面直し砥石で修正しないで

安く上げればいいじゃん!

という考えもありますが・・・



それだけでは切れ味が包丁研ぎ器に劣ってしまうので

意味の無い事だと思っています。



包丁研ぎ器ですが

安い物で1000円から高い物で6000円です。



包丁として砥石で研いだ包丁が切れ味では上ですが

お金と時間と習熟度が半端なくかかります。



自分はそれでも砥石で研いだ包丁で魚を捌きたいですが

(魚が美味しいですし
釣りの延長の趣味でもあるから)



一般的にはどうでしょうか・・・?



疲れて仕事から帰ってきて

包丁が切れないから研いでから料理をしようとは

思わないのではないでしょうか?

子供でも簡単に刃が付く包丁研ぎ器

包丁研ぎ器の扱いですが

1回見本を見せれば

子供でも包丁は研げるようになります。



そのぐらい簡単な物なので

今まで使った事が無い方でも

即包丁にしっかりとした刃がつきます。

切れない包丁より切れる包丁だよね

砥石で研げないからと諦めて

刃先が鈍った包丁に比べれば

圧倒的に包丁研ぎ器の方が切れる様になります。



長切れはしませんが

何の準備もなしに

1分で包丁が研げるのですから

研いだほうが絶対にいいですよ。



鈍ら包丁のままで何もしないくらいなら

包丁研ぎ器で包丁を研いでみましょう。



包丁研ぎ器ですが安くて誰でも研げて短時間です。



これだけでも使う価値があるのに

包丁研ぎ器にしかできない事があります。

マダガスカル鋼とチタンコートは包丁研ぎ機じゃないと・・・

見た目が美しいと人気の

ダマスカス鋼とチタンコートの洋包丁。



砥石で研ぐと

せっかくの美しい模様や輝きが擦れてしまいます。



ダマスカス鋼の洋包丁は

チタンコートは

上記の写真の様になってしまうので

ガッカリしてしまいますよね。





でも 包丁研ぎ器で研いだ場合はこのような事になりません。



現在砥石で研がれてる方も

ダマスカス鋼など表面が美しい包丁をお持ちの際は

包丁研ぎ器を一つお持ちになってはいかがでしょうか。



貝印 KAI 関孫六 シャープナー 包丁研ぎ器

出典 Amazon

荒砥石

中砥石

仕上げ砥石

3段階で包丁を研ぎます。



確りと切れる刃が付きますが

厚めの包丁より薄刃の包丁の方が切れる刃が付きます。



角度等の調整はできないですが

引き出しの中に仕舞える携帯性が魅力。



切れないと思ったら

各隙間に差し込んで10回包丁を引くだけで完了。



1分で刃が付きます。



刃先に削りカスが付いてるので

直に使わずに

キッチンペーパー等で拭ってから使用してください。

※ 片刃用と両刃用があります



貝印 KAI 関孫六 包丁 研ぎ器 楽天市場はこちら

貝印 KAI 関孫六 包丁 研ぎ器 Amazonはこちら

貝印 KAI 関孫六 包丁 研ぎ器 Yahooショッピングはこちら

砥石との違い包丁研ぎ器の優位性をまとめると



包丁を研ぐサイクル

包丁研ぎ器

短時間で研げる→直に切れ無くなる→短時間で研げる
1分から2分    2週間    1分から2分


砥石

時間が掛かる→長切れする→時間がかかる
 30分   1ヵ月    30分

結論:包丁研ぎ器の方が圧倒的に速いが切れる期間は短い



切れ味の安定度

包丁研ぎ器の切れ味の安定度

誰が研いでも普通に切れる様になる 安定度は抜群


砥石での切れ味の安定度

超切れる~全然切れないと幅があり
研ぎ手の技量次第で安定しない

価格

包丁研ぎ器の価格

1000円から6000円でメチャクチャ安上がり


砥石 面直し砥石、砥石数種類必要で金が掛かる。


超切れる包丁じゃなくていい方は

包丁研ぎ器で両刃の洋包丁を研いだ方が良いと思います。



片刃の和包丁、両刃の洋包丁 超切れ味を重視して

ガチで和食に挑戦したい方は

包丁も砥石も金と時間をかけてください。



釣具マニアの報告でした。

コメント