こんにちは釣具マニアです。
今回はサイトフィッシング(見釣り)で
何色の偏光レンズが魚を発見しやすいかの疑問にお答えする記事です。
サイトフィッシングは魚を発見。
発見した魚を狙って釣る釣りです。
見える魚は釣れないと言われていますが
はっきり言えばウソですね。
例えば冬場のシャローに出てきたバスを発見した場合
この時点で勝ち確定みたいなこともありますし。
渓流のトラウトも魚を発見した時点で釣れる確率は飛躍的に上がります。
外国で釣りガイド頼むじゃないですか。
ほとんどのガイドは魚を発見してから、魚がいる所とアプローチの方法を指示して
雇い主に魚を釣らせます。
つまり
サイトフィッシングが魚を釣る為には最も効果的だからです。
そして腕が良いガイド程、偏光レンズのカラーにこだわりを持っていて、
魚を発見するのが上手いんです。
皆さんが質の高い偏光サングラス求めるのは
サイトフィッシングで魚を見つけたいからですよね。
偏光サングラスは質の高さが云々言うより・・・。
レンズカラーの方が重要です。
これがフィールドに合う、合わないで発見しやすさは変わります。
じゃあ、どんな偏光レンズのカラーを選べばいいのかと言えば・・・。
どれか一色だけでは難しのです。
それじゃいくつも違うカラーの偏光サングラスを持ち歩くのか!
という事になるじゃないですか。
ちょっと・・・
それも難しいですよね。
結論から言えば今は便利な世の中で
そんな事をしなくてもよい、偏光サングラスがあります。
どのような偏光サングラスかというと
そのフィールドで一番水色に合うレンズカラーを差し替える偏光サングラスがあるんですよ。
某 偏態県 偏光市 調光町にある
テロックス社 インチキ変光研究所の研究棟にある
好きなカラーで魚発見 ヤッター2号施設。
ここでは日夜偏光レンズの研究がおこなわれている。
私はここで働く 偏光レンズ開発の研究者 助手。
名前は助手 三重蔵(すけて みえぞう)です。
今日、急に開発責任者の遮光 断蔵(しゃこう だんぞう)さんが急に本社に呼ばれて
朝のミーティングもそこそこに慌てて出かけていきました。
同僚の研究所助手が偶然聞いた話だと
何でもマーケティング責任者から無理な注文を出されたようです・・・・。
さかんに電話口で
「無理すよ~ ダメすよ~ (ー△ー;) 」
と言っていたそうですが・・・。
最近の当社の業績が良くないので開発に対しての要求レベルが無理難題になってきてました。
という事で
また無理な開発依頼なのでしょうか?
安月給なのに・・・。
翌日です。
やはりといううか、当然というか・・・。
好きなカラーで魚発見ヤッターチームのメンバーが急遽集められて
緊急ミーティングとなりました。
「ち~す おはようスッ、昨日急に本社に呼びだされてマーケティング責任者と緊急で話すことになった」
「・・・ | ̄ω ̄A;」
「まあ、分かっていると思うがわが社の偏光サングラス部門の売り上げが思わしくない
( ̄~ ̄)」
「・・・ | ̄ω ̄A;」
「それでだ、幹部会でどんな状況でも最高のパホーマンスを発揮できる偏光レンズのカラーを開発してくれ!・・・という指令が下った」
「断蔵さん 調光だとしてもレンズの濃淡ぐらいしか変わりませんよ ( ゚д゚)」
「・・・・それはそうだが ( ̄ー ̄;」
「リーダーのイメージはどんな感じなんですか (´∩`。)」
「まあ言ってしまえば、釣り場の水色に反応してレンズカラーが変わる
カメレオンみたいな変更偏光レンズだ~~~ (*/∇\*) キャ」
「・・・・ ( ̄■ ̄)」
「頑張ってみんな開発してくれ、期間は3か月だ、なんか追い詰められちゃって
3か月で開発しますと断言しちゃった、テヘ ペロ」
「・・・・徹夜だわ (꒪ཀ꒪)」
そして1か月後・・・。
今回のカメレオンレンズと名づけられた開発の進捗会議です。
マーケティング責任者は
どんな状況でも最高のパホーマンスを発揮できる偏光レンズのカラーを開発してくれ
でした・・・。
「リーダー 偏光レンズの最高のカラーは何ですか?」
「三重蔵君、偏光レンズのカラーで魚の見えやすさは変わるのだよ」
「そうなんですか?偏光レンズであればカラーは好みなのでは」
「あのね、インテリアみたいに好みのカラーで選ぶべきものではないの、水底の石とかでレンズカラーを変えるとコントラストが違うから、だからレンズカラーを変えることは実用的なんだ」
「と言ってカメレオンの体皮みたいに状況に応じて変われ、なんて難しすぎですよ
()´д`()」
「・・・・そうだよな~、無理だよん、うんなんとかなんないかな~ ()´д`()」
勝手に何の裏付けもないのに3か月でできますとか言ってきやがって、もう2か月しかないじゃないか・・何時もの事ながら断蔵さんのせいで徹夜続きです。
「はい!」
そんな事を考えていると・・・。
私の横にいた同僚の助手が手を上げたではないですか。
「なんだ君は」
「私に考えがあります」
「何!どんな考えだ!言いたまえ Σ(゚Д゚|||)」
「ハイ、しからずんば、レンズカラーを何色か色用意します ヾ( ̄∇ ̄=」
「フムフム ( ̄~ ̄)」
「このレンズカラーを全部掛け合わせたカラーにしてしまえば、全部の性質を持つカラーのレンズができると思いま~~す、テヘ、ペロ」
「・・・・ | ̄ω ̄A;」
ちょっと・・・ミーティングが凍りついてしまいました・・・。
「君・・・」
「ハイハイ」
「なん色全部掛け合わしちゃうと どうなるか分からんのか?」
「全然・・・ しかし、やってみなければ分かりません
なんでもチャレンジです! テヘ、ペロ」
「君・・・真っ黒になっちゃうでしょ、もう明日から来なくていいから、なんで内のチームはこんなアホしかいないんだ」
「すすすいません・・・」
ショボーン ()´д`()
「次!誰かいないのか!」
「り~~だ~~~」
手を挙げたのは同じ助手の持田(もちだ) ラー君です。
プラモモデル好きのモデラーはマリーアントワネット好きです。
「なんだ君か・・・しかもミーティングの席にフィギュア持ってくるのはやめたまえ」
「そう~ですか~、あの~フレ~ムに好きな、レンズカラ~をさしかえれば
いいじゃないですかね~」
「・・・・ ( ̄■ ̄)」
また会議室が凍りつきました。
「あれ~また変な~こといっちゃったみたい~、どう思うアントワネット~
・.。*・.。*(〃´∀`)☆・.。*・.。* 」
なんか持ち込んだフィギュアに話しかけております・・・。 | ̄ω ̄A;
「いいね!!それ、簡単そうだし」
リーダーの喰いつきが良い・・・。
「あのですね~サンダーバードのビデオ見て考え付きました~」
「サンダーバード?」
「サンダーバード2号です」
「あれか~ずいぶん古い物を持ち出したけど、入れ替える奴だな」
「そうで~す」
「リーダー サンダーバード2号とは何ですか?」
「そうか君たちはサンダーバードを知らないのか」
「説明するとサンダーバードはだな・・・。
サンダ~ バード~ チャチャチャカ~パラパラパ~青く光る日の~」
へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ
歌いながら操り人形みたいなぎこちない動き方でカタカタ腕を動かすリーダー・・・。
「・・・ ( ̄■ ̄)」
「これがサンダーバードだ!! ヾ(◎o◎,,;)ノ」
「はあ・・・・ (*x_x)」
全く意味が分かりません。
すると・・・。
「ぼくが~せつめします~、国際救助隊を設立して~地球の災害から~人類を守る設定の人形劇です~
そな中に登場する~サンダーバード2号はコンテナポッドを需要に応じて換装することができる輸送機です~
だから~サングラスのカラ~も需要に応じて換装します~ 終わり~ ねえ
アントワネット・.。*・.。*(〃´∀`)☆・.。*・.。* 」
「・・・・ | ̄ω ̄A;」
「ええと・・・そいういことだ (*’へ’*)」
「・・・ | ̄ω ̄A;」
「これで商品名は決定だは偏光レンズ サンダー 2号!!」
「・・・・ こいつ、いつか換装してえ| ̄ω ̄A;」
偏光サングラスのカラーは大事です。
偏光サングラスをかけると魚を発見しやすくなりますね
でも魚の見つけやすさは偏光レンズのカラーで大きく変わります。
自分が通う 同じフィールドならいざしらず
違う場所に合うレンズカラーをあらかじめ用意する事は不可能です。
現場で調整することが理にかなっており
そういう意味では偏光レンズをサンダーバードのように換装しながら現場で調整することで
魚をより見つけやすいカラーを選ぶ事ができます。
さて皆様、これからが本番です
これからは切れ味鋭いエッジの利いた記事をまじめに書きます・・・。
「またかよ早く説明しろ!」
反射を抑える偏光サングラスの仕組み
偏光サングラスを掛けると、水中の魚が見えやすくなる。
これは本当でしょうか?
偏光サングラスをかけると間違いなく水中の様子が分かり易くなります。
仕組みはこうです。
光には縦の波長と横の波長があります。
偏光レンズはスリットを設けることで、
スリットを通らない、どちらかの波長をカットする事ができます。
光を減衰したため水面で反射を抑えることができるので
水中が見え易くなります。
これを証明する事は誰にでも簡単にできます。
ちょっと面白い実験をしてみましょう。
誰でも簡単にできるのでやってみてください。
偏光レンズはスリットにより縦か横どちらか、片方の波長を抑えることができます。
それで偏光サングラスが2つ用意します。
これを平行に重ねると・・・何の変化がありません。
しかし
片方を90度回転させてみましょう。
偏光サングラスは真っ黒になります。
これがどういうことかいうと
偏光サングラスの片方を90度回転させることで
偏光サングラスは縦と横の波長をカットするサングラスになりますよね。
光が通らないのですから偏光レンズはどうなるか想像できるはずです。
そうです、真っ暗になるんですよ。
という事で
スリットを設けている偏光レンズは光の乱反射をカットできるんですよ。
偏光レンズを掛けることで水中が見えやすくなるのは本当なんです。
偏光サングラスの質とカラー
偏光サングラスは安い物から高いものまであります。
高い偏光サングラスと安いサングラスどのような違いあるのでしょうか?
よく言われるのは
高い偏光サングラスはレンズの歪みが少ないので視界がクリアだと言われています。
ただ光を遮光する割合は
高いものと安い物そんなに違いはありません。
水中の様子をのぞけて、魚を発見しやすいのは
レンズの質よりカラーの方が重要です。
偏光率とレンズカラーの濃淡
水中の様子の分かりやすさは表す指標は偏光率です。
99%を上限として 偏光率〇〇%とスペックが表示されていますが
偏光レンズの値段の高い安いで偏光率は変わりません。
安くても、高くても偏光率は変わらないと思っていいです。
偏光率はむしろレンズカラーの濃淡で変わります。
偏光サングラスのレンズの濃度
もう少し説明します。
結果は
それなら濃度が濃い偏光レンズが良いじゃないですか。
※ローライトコンデション時の視界
状況が変わるのは朝まずめ、夕まずめ、雲が重く垂れこめた状態
暗いので周りが判別しづらい状況です。
このような状態で②の濃い偏光レンズでは暗いうえ、透過する光の量を少ないので
必要以上に視界を奪います。
極端な言い方をすれば真っ暗なのに真っ暗なレンズでさらに真っ暗にしてどうするんだ!
みたいなことです。
このような場合は偏光率を落としても
光の透過率を上げた方が結果が良く魚を発見しやすいのです。
偏光率が99%どうのこうのより、
レンズの濃淡の方が役割を全うするうえでは重要という事ですね。
それでは光量が十分な場合はどうでしょうか?
偏光サングラスの見えやすさはレンズカラー
偏光率99%まで光をカットとは
つまり縦か横どちらか片方の波長を限界まで抑えてくれる
という事ですね。
そういう事では偏光率が99%なら
水中の様子の見えやすさは最良と思います。
しかし
このような状態でも、魚を発見するということでは違いがみられます。
状況
レンズカラーがグレーで見つけられなかつた魚たちが
レンズカラーをブラウンにすると急に魚が見つけられるようになった事があります。
これはレンズカラーのグレーが悪いのではなくフィールドの水色に合ていないからです。
水色は水の色自体が変わるというわけではありません。
底質だったり、晴れたり曇ったりで変わります。
緑に見えたり、茶色に見えたり、青く見えたり、グレーに見えたり
天気、季節で水色は変化していきます。
皆さんも海、川、湖がいろんな色を持っているのはテレビを見てご存じでしょう
この水色次第で魚の見えやすいカラーは変わってしまうのです。
偏光レンズ1色だけのベストマッチカラーは無い
例えばAさんに
偏光レンズのカラーはどれが魚を発見しやすいですか?
と聞いた時があります。
レンズカラーはグリーンが良いね。
と言っていました。
そのAさんですが違うフィールドでは
あれ? グレーの方が見やすいなあ・・・。
これはAさんだけではなくBさんでも、Cさんでも
同じようにおきる回答です。
Aさんだけに起きる事ではないのですよ。
魚の発見しやすさはレンズカラー次第で違う物になってしまうのです。
サイトフィッシングについて
サイトフィッシングは見つけた魚を釣るという事です。
このサイトフィッシングですが、魚を発見するという行為に経験が必要です。
でも偏光レンズを掛ければ発見できるんじゃないの?
そう思っていませんか?
偏光レンズで見えるのは水中の様子です。
それがはっきり岩なのか、岩の影なのか、倒木なのか
そして魚なのかを判断するのはあなたの経験なのです。
たとえば水面が揺れてる状態で
水中の魚が留まって泳いでる状態。
経験の少ない人が見れば水中の魚は岩の影のように見えたりします。
所がサイトフィッシングをした経験がある人が見ると
尾びれが動いてるように見える岩の影のようだけど不自然だな・・・。
と魚と見分けられたりします。
このように今までサイトフィッシングをしてきた経験で発見する確率は変わります。
それなら偏光サングラスはいらないじゃないか。
という事になりそうですが
偏光サングラスはサイトフィッシングをするうえで必須の道具です。
だって釣りをするのに竿はいらないという事にはならないじゃないですか。
竿を使ったうえで竿の良し悪しがあるのと同様に
サイトフィッシングでは魚を発見する上で偏光レンズの良し悪しが決まります。
サイトフィッシングは勝ち確率が高い釣り
見える魚は釣れない
これは嘘です。
あなたが見えて釣れないのは弱って水面に浮いて死にそうな魚を見てるからです。
このような魚は裸眼でも簡単に見つかります。
そういう魚だけを見て魚は釣れないと思っているのです。
やる気があって浅場に上がってくるような魚は弱った魚のように
あなたに目の前にふらふら現れたりしません。
そういう意味では偏光サングラスは必要なのです。
しかもレンズのカラー次第では見え方は変わります。
魚を見つけるか見つけないかで釣果が変わります。
もし見つけられたら勝ち確定みたいな状況もかなり多くあります。
このような状況が生まれるのはサイトフィッシングで魚を見つけられたからです。
という事は釣果を上げることは魚を多く発見すればいいわけです。
偏光レンズはもちろんですが
偏光レンズのカラーが重要だと思いませんか?
とはいえ
変化する状況に合わして偏光サングラスを5個も6個も持ち歩くのは現実的ではありません。
どうしたら解決できるでしょうか?
偏光レンズのカラーはレンズを差し替えると
いくつも偏光サングラスを持ち歩くことは現実的ではありません。
そこで
偏光サングラスのレンズを差し替えるのが現実的です。
偏光サングラスで交換用偏光レンズを差し替えられ、定番と呼ばれているのは
OAKLEY(オークリー)のサングラスです。
OAKLEY(オークリー)のサングラス
アメリカを代表するサングラスメーカーです。
なんといってもトップアスリートが愛用するサングラスなので信頼はバッチリです。
もちろん、おすすめするのは交換用の偏光レンズがあるモデル
OAKLEY(オークリー)ハーフジャケット2.0。
オークリーの中でも定番モデルで飽きのこないデザインですよね。
オークリー ハーフジャケット2.0 アジアンフィット 楽天市場はこちらオークリー ハーフジャケット2.0 Amazonはこちら
オークリー ハーフジャケット2.0 Yahooショッピングはこちら
別売りの交換用偏光レンズを 釣り場の水色に合わしてその場で調整でできるので
自分のフィールドに合った 偏光レンズが選べます。
そしてオークリー ハーフジャケット2.0 は
メジャーな製品だけに交換する偏光レンズカラーは豊富です。
昼釣って・・・夕方の夕マズメまで
暗くなってサングラスが邪魔になる時は 明るめのレンズカラーに差し替えるので
1日を通してサイトフィッシングで魚を発見しやすいベストマッチなカラーが選べます。
OAKLEY(オークリー)ハーフジャケット2.0の
交換用の偏光レンズの価格が高いと思う人もいると思います・・。
ただ有名ブランドだけに交換レンズのサードパーティがあるんです。
という事で
最初に ハーフジャケット2.0 を買ってしまえば
後は偏光レンズを交換しまくりって事ですね。
サードパーティの ハーフジャケット2.0 用交換レンズ
当店オリジナルレンズ オークリー スポーツ サングラス 交換レンズ OAKLEY ハーフジャケット HALF JACKET2.0 偏光レンズ ZERO製ハーフジャケット2.0 用交換レンズ Amazonはこちら
オークリー ハーフジャケット2.0偏光交換レンズ Yahooショッピングはこちら
まとめると
サイトフィッシングは偏光サングラスが必須
魚を見つけた方が釣れる確率がすごく高い
偏光サングラスはレンズカラー次第で魚をもっと発見しやすくなる
OAKLEY(オークリー)ハーフジャケット2.0 は現場でレンズカラーを差し替えるので一番釣れるレンズカラーが選べる
コメント