スレた堤防で魚を釣るチヌ竿のコスパ2強 ダイワ銀狼かシマノ鱗海AX の細ハリスで挑め

磯、堤防

こんにちは釣具マニアです。



皆さんは・・・堤防の小魚ごときに馬鹿にされた事はありませんか?



人出が多い有名堤防ともなると

小魚ごときまで仕掛けを見切り、口を使わなくなります・・・。



またまた大げさに・・・と思うでしょうが

イワシの群れまで人影に反応して口を使わないこともあるんですよ。



人影が海面に映らないようにするだけで

釣果が変わる事は魚がスレた堤防ではよくある事です。



そんな堤防なのに!

皆さんは太いハリスを使ってませんか?

すいません興奮しまして。



さて・・・。

細いハリスと言えばやはりチヌ竿です。

最初の方で言っておきますが

今回の記事はチヌを釣る竿というよりも

細いハリスでスレた魚を釣るという位置づけで記事を書いています。



細いハリスでも切れないように竿全体の弾力で魚を取るチヌ竿こそ

スレた堤防で使う竿の中で

釣れる竿の王者なのです。



今回は堤防で釣りをしようとしている人が

人より頭一つ抜け出して

魚を釣るにはどうしたらいいか?

どんな竿を使ったらいいのか迷ってる方向けの記事になります。



結論から言えばスレた堤防では細ハリスとそれに見合うチヌ竿

ダイワ銀狼かシマノ鱗海AXを使ってください。



言っておきますが 堤防の魚はスレてますよ・・・。

磯のように根とかの障害物がないのが堤防ですよ・・・。

スレた魚相手に磯竿選びでグレ竿に目が向いていまいませんか?



もう一度言いますが

そんな堤防で皆さんは太いハリスを使ってないでしょうか?



2号だけど太いかな?

待ってください2号とか1.75号を使ってるんですか!

そんな堤防でスレた魚が口を使うと思いません。



細いハリスを最低でも1.25号できれば0.8号まで落としたいです。

つけエサの漂い方が違いすぎます。



だから食わせるなら細いハリスの方がいいに決まってます。

ただ細いハリスは切れやすい。

だから切れない竿じゃないといけないんですよね。



細いハリスでも切れないのがチヌ竿。



ダイワ銀狼かシマノ鱗海AXは甲乙つけがたいくらいレベルが高いのに

値段は2万です。



この2つのコスパの良さにはびっくりしますよ。



それで細いハリスがどれだけ有効か!

そしてそれにはチヌ竿必要なのだという事を

細いハリスと竿の曲線にとらわれてしまった男の話をしながら説明しましょう。



私は今 地獄に落ちてしまった・・・。 (꒪꒪)



夏のギラギラした日差しと、堤防のコンクリートからの輻射熱で

蒸し焼きの刑にされている。 (꒪꒪)



「はあ・・・炎天下の堤防ははつらいなあ・・・ (꒪꒪)



こんな炎天下だと、魚も口を使わない。

それもそうだ、俺も暑さのために食欲がないのだ・・・。



クーラーに入れていた氷も解けて

ビールもハイボールも全部飲んでしまった・・・。

空缶ばかりに足元に転がっている。



酒もハイボールも無くなると

なぜか持ってる竿も重たく感じて手が震えてくる・・・。

そして安い竿のせいか手の震えに呼応するように

グニャグニャと穂先がうねるのである・・・。 へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ



「ああ・・・うっとおしい安竿だ・・・柔らかいだけではだめだな」

とつぶやいた・・・。



ちょっと俺の話をしようか・・・。

俺はサディストだ

人をじわじわ苦しみもだえさせる事が好なのだが

本当にそんな事をすれば犯罪者になってしまう。

代わりと言っては何だが最近は魚をいじめているのだ。 (ΦωΦ)フフフ…



抵抗する魚を強引い抑え込むのでは無く

じわり・・・じわと・・・ (ΦωΦ)フフフ…

弱らしてく竿の感触がたまらないのだ・・・。



「ウェ~へッへツへッ~~ ( ̄▼ ̄)



俺の名前は。

空 缶多田男 手延素麺揖保乃糸(あき かんただお てのべそうめんいぼのいと)です。

前科10犯の変態野郎で痔持ちだ。



暑いからだろうか・・・その痔が悪化した。



菊の花にできたイボ痔が化膿してなんとも言えない臭いがあたりに溢れている。

痛さにゆがめた顔を下に向けると

今まで海の中でかったるそうに泳いでいた魚の動きが違って活発になってきた。



そうだハリスを細くしよう。

今のハリスが太くて

麺に例えるならば冷麦程度だ

これでは魚が釣れない。



素麺程度には細くしないと・・・。 | ̄ω ̄A;



ハリスを取り換えると。

また仕掛けを振り込んでコマセを打った・・・。



時間が16時を回った頃 怪しいアタリがあったので合わして見ると・・・。

竿が曲がった・・・。

これはもしかしたら年無(ねんなし)かもしれない。 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ああ・・・

年無しは50cmを超えるクロダイの事です。



竿が急激に曲がり

安竿のためかどんどん、どんどん曲がっていきます。

ついには手元から伸されるように曲がると

私は耐えかねたように

「やめろ~ これ以上は引くな~ 細いハリスなんだそ~ やめてくれ~ あひ~
ヾ(◎o◎,,;)ノ

と悲鳴を上げてしまうのでありました。



安物の竿ゆえに 伸されたら粘らないのです。



安い竿はどんどん、どんどん曲がっていきます。

竿はギチギチと擦れ合うような悲鳴にも似た音を出し始めました。

こんな安竿でどうして年無しの引きに耐えられるのだろうか・・・。 (ー ー;)



もしハリスが切れたとしたら・・・

せっかくここまで粘って掛けた年無しが逃げてしまうではないか。



「もう弱れ~~ 年無しめ~ 弱ってくれ~ _(≧。≦_)

しかし・・・安物の竿には曲がてから粘るトルクが無かったのです。

すると・・・。

プツリ・・・。

細いハリスが切れてしまいました。



何の前触れもなく切れたため 手延素麺揖保乃糸は仰向けにひっくり返ってしまいました。

すると・・・。

プツリ・・・。

急に尻餅をついたからでしょうか?

衝撃で腫れていたイボ痔が破れてしまいました。

お尻から噴き出す大量の出血に見舞われた手延素麺揖保乃糸は後悔しました。

もっと良いチヌ竿にしておけば良かったと・・・。



そうすれば

多い日でも安心・・・。



細いハリスは警戒心の強い魚に口を使わせますが

せっかくかけても

竿に粘りが無いと弾力を失いハリスが切れてしまいます。



それと違い良いチヌ竿は

粘りと弾力で魚の引きをいなせるで

細いハリスでも切れません。



結果、無事に魚が取りこめます。



これこそがチヌ竿の利点ですね。



チヌ竿のおおよそのイメージが出来上がった来たところで

深彫りしつつチヌ竿の有効性と

どのレベルのチヌ竿が必要かを解説していきますので今しばらくお付き合いください。

堤防周りの渋い魚たち

堤防の周りにいる魚たち。

魚がいるのは分かるのですが仕掛けを落としても口を使いません。



何故堤防周りにいる魚たちは口を使わないのでしょう。



簡単です。

それは・・・怪しいから

または不自然だからです。



だってエサから糸が繋がってるなんて不自然でしょう。

ハリスを細くすると口を使う魚たち。

口を使わない魚がハリスの太さを細くすることで

口を使う事はよくある事・・・というよりセオリーです。



だったら最初から細くすればいいじゃん!



という事になりそうですが。

魚のサイズが大きくなると

細い故にハリスが切れてしまいます。

ダメじゃん!

という事ですが



竿の調子を柔らかくすることで、ハリス切れを防ぐことができます。

では・・・・

柔らかいってどんな竿なの?

という疑問が生まれますよね。

細ハリスは胴調子を使うと切れづらい

普通磯竿は7:3か

先調子でも7.5:2.5の調子で作られているのが普通です。



所がチヌ竿は磯竿ですが胴側で曲がるような作りになっており6:4の胴調子です。



理由は

細いハリスを使っても切れない事



胴調子の竿の弾力(粘り)で魚をいなしながら

浮かせるので細いハリスでも切れないのです。

竿が柔らかいと細いハリスでも切れない?

柔らかい竿を使うと細いハリスが切れないのは本当です。



ただ柔らかいだけだと魚に主導権を奪われて走られてしまい

弾力が無いとこまで曲げられると

クッションが利かなくなってハリスが切れてしまいます。



そう・・・

柔らかいだけじゃダメなんです。

竿が曲がってもクッション(弾力)が続かないと

主導権は魚に奪われてハリス切れしてしまいます。



このように柔らかくてもある程度曲がってしまうと

クッション(弾力、または粘り)を失うのが安い竿です。

まともなチヌ竿とは

まともなチヌ竿は曲がり切ってるように見えても粘るので魚が疲れちゃうんですよ。

皆さんは砂丘を歩いた事がありますか?

砂丘と竿の弾性(粘り)

砂丘を昇ると砂が崩れて足をけって進む力を吸収してしまいますよね。

つまり推進力が効率的ではない訳です。



魚に例えると遊泳力というのでしょうか?

竿に弾力があるほど魚の遊泳力を吸収してまいます。



硬い地面の丘を登るのと比べて

砂丘を上ると疲れるのはエネルギーを吸収してしまうからんですね。



竿の弾性で弱らせる・・・竿が粘るから細ハリスが切れないというのは

砂丘と同じように魚の遊泳力を殺してるからなんですね。

竿がマトモだと 細いハリスでニューゲームなんですよ。

安いチヌ竿は硬くなる

安いチヌ竿は曲がり始めは魚の引きを吸収しますが・・・。



これが大きな魚だとすると曲がり切ったところ

急に弾力が無くなるので

粘らずに魚の引きを吸収出来なくなります



負担は一番弱い所に訪れます・・・。

そうです

細いハリスです。



安いチヌ竿は小魚なら曲がりが楽しめるのですが

大きな魚に対応できる竿(ブランクス)の作りじゃないんですよね。

まともなチヌ竿は具体的にどれよ!

チヌ竿にはいろいろありますが

まともなチヌ竿を作ってるメーカーは4社

がまかつ・シマノ・ダイワ・ニッシンが一流どころです。



まともなチヌ竿はこの4つのメーカーの

最高峰のフラッグシップモデルを買えばいいのですが・・・

とはいえ 迷わずに 6~7万もするチヌ竿に金をだせる人なんてそうはいませんよね。

細ハリスが使えるコスパの良いチヌ竿を消去法で洗い出す。

高額な竿をすすめるならだれでもできます。

なので当プログでは

コスパの良いチヌ竿を紹介します。

がまかつのチヌ竿は選ばない。

がまかつは削除します。

悪いわけじゃありませんよ。

がまかつの磯竿は最高峰のブランドです。

また磯釣り氏の憧れでもあります。



性能が悪いわけじゃありませんが・・・。

ベースのブランド代が高いんですよ。

コスパという事であれば端にも棒にもかかりません。



日新は削除

ネームバリューが一番ありませんね。

そのネームバリューに対して・・・チヌ竿の価格が高いと思います。

唯一性もありませんし・・・。



もちろん安いチヌ竿はあるんですけど・・・竿が曲がってから まだ粘る!

という感触がありません。



安いチヌ竿の域を出ません。



日新は外装のマテリアルを4軸カーボンにすると途端に高額になります。

コスパという事では折り合えないチヌ竿しかないので

日新も削除します。



後に残ったのはダイワとシマノ

ダイワのチヌ竿には銀狼シリーズがあります。

シマノのチヌ竿には鱗海シリーズがあります。



この銀狼シリーズと燐海シリーズのチヌ竿でメーカーがコスパモデルと謡ってるのが

銀狼と鱗海AX

この2種類が使えるチヌ竿の中で一番安いコスパモデル。

ダイワ銀狼 VS シマノ鱗海AX

ダイワ 銀狼

出典 Amazon

ダイワのチヌ竿は当初、飛竜と銀狼の2本立てでした。



普及から中級までが飛竜で

フラッグシップが銀狼 という位置付けです。



その銀狼シリーズの上位が王牙AGSとか唯我AGSとかとなった訳です。



何もついていないとはいえ。

銀狼であることには変わりありません。

何もついて無くてもフラッグシップのチヌ竿の時も合ったのです。



初心者でも扱いやすくて

フラッグシップモデル 王牙AGS 5:5の胴調子とは違い

少し張りを持たしてライン操作がしやすいように設計しています。



曲がってからの粘りはとてもコスパモデルとは思えない竿です。

シマノ 鱗海AX

出典 Amazon

鱗海シリーズは シマノのチヌ竿の顔です。



鱗海シリーズにはリンカイアートレーター鱗海スペシャル鱗海マスターチューン

の3つの上位モデルがあります。



鱗海AXは鱗海シリーズの中で最も下の位置づけですが

言うても鱗海と名乗るほどです。

本格的なチヌ竿に間違いはありません。



昔から鱗海と言えば繊細なカーボンソリッドの食わせる穂先。

銀狼に比べると曲がるまでは軟調子で弱そうですが

曲がってからの粘り方がシリーズの一番下だとは思えないレベル。



流石8年ぶりのフルモデルチェンジだけあって

数年前のチヌ竿の上級モデルなのではと思うような仕上がりです。

チヌ竿のパーツセクション

パーツは その竿の実力を図るうえで重要な物差しとなります。

出典 Amazon IMガイド

銀狼のパーツ

ガイド・・・穂先はチタン製のIMガイド

傾斜ガイドです。

ガイドフレームが穂先側に傾いているため

ラインが穂先に巻きついてもすり抜けてくれるので

穂先の糸がらみを激減してくれます。

穂先・・・メガトップ

低弾性のカーボンソリッドティップ 全誘導で沈めて行っても喰いつきがよく。

もし仕掛けが絡んでも柔軟な穂先の為 折れにくい穂先です。

IMガイドとの併用で穂先折れ激減に効果があります。

リールシート・・・富士工業の板シート

軽量化できるのが特徴です。



鱗海AXパーツ

リールシート・・・スクリューシート

今まで磯竿の上位機種にしかつかなかった

シマノオリジナル スクリューシート装備です。



鱗海AXのコスパ良さを後押しするようなスクリューシートは鱗海AXの顔みたいなもの。



鱗海AXの一番目立つとこなので

もう少し説明すると



リールのガタつきがありません。

板シートと比べると スクリューシートは長期使用でもガタつかない耐久性があります。

ガイド・・・IMガイド(穂先のみ)

カタログには載ってませんが穂先はIMガイド。

ダイワと同じですがステンレス。

穂先・・・タフテックα

低弾性のカーボンソリッドティップ 全誘導で沈めて行っても喰いつきがよく

もし仕掛けが絡んでも柔軟な穂先の為 折れにくい穂先です。

IMガイドとの併用で穂先折れ激減に効果があります。

ダイワ銀狼とシマノ臨海AXを比べて

シリーズの端っこが一番コスパがよろしいですね。

どちらのチヌ竿も値段に比べて できすぎです。



比較すると銀狼はライン操作などの操作感がよく全体に少し張りを持たせています。



対して鱗海AXは穂先の繊細さと柔らかめの調子、ためて取るという

本来のチヌ竿らしさがあります。



軽快な銀狼と粘る鱗海という事でしょうか。



外観は竿の軽量を優先させる板シートのダイワと

最近スクリューシート仕様の磯竿を連発して

リールのホールド感を謡ってるシマノと

考え方が対照的ですね。



もうこれは好き嫌いなので・・・後は好きな方を選んでください。



さて・・・好きな方を選ぶにしても。

長さとか号数はどんな基準で選ぶかですよね。

特にチヌ竿の場合は号数の違いは

扱いと釣り味を大きいく違えます。



楽しいのは00号、最も難しいのは00号なのですが・・・。

チヌ竿の号数と長さは

チヌ竿の長さは

チヌ竿の浮きフカセでは長いハリスを使用します。



また細いハリスのため弾力とか粘りで魚を弱らせるのは長い竿の方が有利のため

長さは5.3mにした方が本来のチヌ竿としての役割が果たせると思います。



チヌ竿の号数

初心者は操作がしやすい1号

この記事のコンセプトから言っておすすめするとは言えないのですが

最初にチヌ竿から始めるとなれば絶対1号からです。

銀狼1号

ダイワ 銀狼 1号-53・Y 楽天市場はこちら

ダイワ 銀狼 1号-53・Y Amazonはこちら

ダイワ 銀狼 1号-53・Y Yahooショッピングはこちら

鱗海AX1号

シマノ 鱗海 AX 1号 530 楽天市場はこちら

シマノ 鱗海 AX 1号 530 Amazonはこちら

シマノ 鱗海 AX 1号 530 Yahooショッピングはこちら

細ハリスが楽しめる06号

弾性を生かして細ハリスで取るなら06号です。

チヌ竿のあの感触が楽しめますし

00、0号より扱いづらくくありません。

銀狼06号

ダイワ 銀狼 0.6号-53・Y 楽天市場はこちら

ダイワ 銀狼 0.6号-53・Y Amazonはこちら

ダイワ 銀狼0.6号-53・Y Yahooショッピングはこちら

鱗海AX06号

シマノ 鱗海 AX 06号 530 楽天市場はこちら

シマノ 鱗海 AX 06号 530 Amazonはこちら

シマノ 鱗海 AX 06号 530 Yahooショッピングはこちら
0号はチヌ竿を知っていないと難しくて・・・

扱えたら楽しいけど・・・

と かなりベテラン寄りの仕様です。

銀狼0号

ダイワ 銀狼 0号-53・Y  楽天市場はこちら

ダイワ 銀狼 0号-53・Y  Amazonはこちら

ダイワ 銀狼 0号-53・Y Yahooショッピングはこちら

鱗海AX 0号

シマノ 鱗海 AX 0号 530 楽天市場はこちら

シマノ 鱗海 AX 0号 530 Amazonはこちら

シマノ 鱗海 AX 0号 530 Yahooショッピングはこちら

まとめると

堤防の魚は多くの人に入れ替わり立ち代わり叩かれているのでスレている。

スレた魚は細ハリスじゃないと口を使わない。

細ハリスは魚が掛かると切れ易いので全体で曲がって粘りがあるチヌ竿を使うと切れにくい。

柔らかいだけの安いチヌ竿は曲がりの限界が早く魚が弱らない。

細ハリスで魚が取れるのは最低でも ダイワ銀狼とシマノ鱗海AX 。



釣具マニアの報告でした。

コメント