クロダイのヘチ釣りに必用な道具(ヘチ竿編)

磯、堤防

こんにちは釣具マニアです。

釣具マニアがヘチ釣りを始めたきっかけの話を一つ。

仕事が大詰めを迎えた週末、徹夜明けにも関わらず釣りに行こうと騒ぐ釣り仲間。

何を釣るか、けんけがくがくと議論する事1時間、長老各のK氏の一言、疲れてんだから駐車スペース直下のポイントと言う事になり、一部小魚しか釣れないとの不満の声は、「文句あるのか!」の一声で封殺することに・・・・。

某 巨大漁漁港、釣り場は広大で外海、湾内に多くのポイントが点在する所です。その中で足場が低くお手軽でファミリーフィッシング向きな、某堤防。

やはり小魚も釣れづに厭戦気分というか、徹夜明けも手伝ったのかだらけた雰囲気です。

そんな中K氏が一つのタックルを持ち出してきました、釣り総合雑誌でたまに見かける古式ゆかしい関東ヘチ釣りなる釣り道具じゃありませんか。

「Kさん何時の間にそんなの買ったんですか?」

「釣具マニアこれか?だいぶ前に買って一人で楽しんでいたのだ」

「ほ~ 随分シンプルですね」

竿と1:1ギア比の太鼓型リール、道糸にハリスをじか結び針の上にがん玉を打ったすさまじいまでのシンプルな仕掛け。

この仕掛けに遠投サビキで釣りをしていたA氏が反応

「なんすか、今の時代にその化石みたいな仕掛けは」

「化石とは何だ、無駄な贅肉をそぎ落として、完成されたシステムなんだぞ、何も知らない奴が茶々をいれるな!」

「そうですか、ふ~ん・・・」

何か険悪な雰囲気になってきました。

このA氏は魚は沖にいるが持論の遠投カゴ釣り士 遠くに投げただけ美味しい思いができると思ってるお方です。

そんな険悪な雰囲気に気がついてるのか、いないのか、鼻歌交じりに、青イソメ君を取り出すと、針にぶち刺されることに必死に抵抗して煽動する青イソメ君を無常にも通しざしの刑に処するK氏。

準備ができると護岸際に落とし始めました。

暫くすると、穂先がキュウッと入るあたりが。

「きた!」

竿がキュンキュンと引き込まれると20cm位のメジナ君が、K氏、実に楽しそうです。

それからが、メジナ、メジナと釣れ続き場所を変えると小さいですがカサゴが入れ食い、それを目のアタリにしてしばし、呆然とする釣り仲間たち。

最後はなにやら、K氏のヘチ竿がギュン、ギュンと曲がると太鼓リールが逆転、指で太鼓リールにブレーキをかけながら、ギア比1:1のリールとのやり取りは、見ていて非常にスリリングです。

A氏がタモいれしてみると35cm クロダイ君じゃありませんか!

それからが大変で皆 俺に貸せとK氏のヘチ釣りのタックルの奪い合いとなりました。

下記がインプレ・・・・

落としていく時のアタリの取り方がすげー面白いとS君、掛けた時のリニアな感じがステキG氏、穂もちの所でゴツゴツくる魚の引きと太鼓リールのやり取りがたまらんY君、の好評かインプレが続発となり、最後にはA氏までヘチ釣りタックルを借り出す始末です。

所で遠投派のA氏、リールからラインを引き出し、足元に引き出したラインをそのままにすると、竿をテイクバックするや否や、なんとキャスティング!

「ドリャ~」

「・・・・」

「Kさん何すか、あれ?」

「釣具マニア、遠くに魚がいると思ってんだろう」

「遠くにねえ・・・」

横からはA氏の独り言が・・・

「何だ!思ったより飛ばないぞ・・・・  そうか!フライのダブルフォールか? ダブルフォールすればいいのか?」

「あの~ 誰か止めた方がいいんじゃない?」

「無理だろう、逝っちゃってるから・・・」

遠くでカラスの鳴き声が虚しく響くのでありました。

因みに魚は釣れれば良い、の節操の無い人々達、我先に釣り道具屋さんに直行したのは言うまでもありません。

魚は遠くに投げて広く探る釣り方も間違ってはいません、ですがある程度釣りを経験した人ならわかると思います、魚は障害物に付くという事を。

さらに言えば、縦の障害物に沿うように落とす、フォールの釣りは落ちてくる物に反応する魚の食性に訴えるものであり、非常に効果的な釣りなのです。

手軽で、シンプルそして奥が深い、釣りとしての趣味性が高く、魚のやり取りも楽しい、またシンプルなだけにヘチ釣りのタックル一式は安価です。
どんなタックルを準備すればいいの?
竿、リール、ライン、針、ガン玉、餌箱、玉網をできれば揃えてください。

玉網は振り出しの玉網をお持ちなら使えます、ただ探りながら移動するのでコンパクトに畳める方がよいでしょう。

また竿もバス、アジングの竿などが使えますが、釣りたい、楽しみたいなら絶対専用のヘチ竿を使うのがおすすめです。

専用ヘチ竿とは

竿全体の姿は急なテーパー(元から先までの竿の太さの変化が急)の先調子が特長 

基本的には投げません、ただ、護岸が斜め、または障害物が竿よりも遠くあった場合、A氏のとったようなやり方をまれにすることがあります。

その為柔らかな穂先で当たりを捕らえ、リニアに魚をお掛ける穂もちが必要になります。

また当然ながら竿の真ん中(ベリーセクション)は張りがあり硬いのは竿の操作性を上げやすい為でもあり魚を障害物から早く引き剥がす役目を負います。

可変テーパー

竿の真ん中から、元竿(手元)までのテーパーが可変する急テーパーのものを選ぶ

竿を手元で膨らませてグリップ代わりにする手法ですが振動を増幅させく手持ちが直接ブランクを握る事になる為感度は上がります。

最近は見なくなりましたが、バス用の竿、管理釣り場などのトラウト専用の竿もこの手法が取らてる竿もありました。

板シート

これはリールを固定するものですが、パイプ型シートと違いヘチ竿はブランクがグリップ代わりのためわざわざ、感度を阻害するパイプ型シートにを使わないのです、今流行のブランクスルータッチと言えば分かる人もいるのではないかとお思います。

ガイド

ヘチ竿はガイドシステムが特長でガイド点数が超多点ガイドとなります、

通常穂先から穂もちにかけて12から14個付いてるのが特長、

これは穂先がしなやかな極端な先調子のため魚が掛かった時に竿の曲がりが一箇所に集中しないようにするためと共に、落としてるラインを風の影響でふけさせない役目を負います。

ガイドの種類

ガイドはFuji工業製マイクロガイドが理想、Uガイドは前打ちの様な長めの竿のガイド、ヘチ竿は落とす釣りですから穂先のブランクにラインが張り付くことを防止、軽量で持ち重り感がないマイクロガイドが取り付けられた竿おすすめです。

竿尻

竿を握った時に湾曲したところに腕を乗せるため長時間、竿を握っていても疲れないし尻当付きと、手首が動かし易い尻当てが無いタイプがあります。ここらあたりは好みもありますのでなんともいえません。

最後にヘチ竿は異なる性質のカーボンシートを積層したりせずとも、テーパーだけで調子をだせるため、結構安く作れます。
安くても使えるのが多いのはそういう理由です。

おすすめヘチ竿

長さは 護岸から水面までの高さで選ぶ方が良いですが、2,7mの方が何処にでも合い易い。自分が良く行く釣り場で判断するしかないが、操作感は2,4mの方が良い

プロックス 落とし込みヘチ 

出典 Amazon

格安ながらFujiパーツを使う竿をリリース

出典 Amazon

大手メーカーが手を出さないようなニッチな釣竿を作るのが得意といている、汎用な作りながら実釣りではそこそこ使える竿でコストパホーマンスの高さには定評があります。

プロックス 落とし込みヘチ 楽天市場はこちら

プロックス 落とし込みヘチ Amazomはこちら

プロックス 落とし込みヘチ Yahooショッピングはこちら

宇崎日新 プロステージ ナンバー2WAY攻堤ヘチ

出典 Amazon

広告、プロモーションが少なく知名度低いのだが歴史が長い釣竿メーカー防波堤釣りの竿は昔から定評があり作りは丁寧

堤防の高さが違う、攻めるポイントで長さを変えたい方向けの2WAY仕様です。

プロステージ ナンバー2WAY攻堤ヘチ 楽天市場はこちら

プロステージ ナンバー2WAY攻堤ヘチ Amazomはこちら

プロステージ ナンバー2WAY攻堤ヘチ Yahooショッピングはこちら

釣具マニアの報告でした。

コメント