厳選 釣りナイフ(フィッシングナイフ)

アクセサリー

こんにちは釣具マニアです。

釣りには魚を釣る楽しみ以外に。もう一つ楽しみがあります。

それは魚を食べる楽しみ!

釣った時には生きていたのですから、鮮度は100%保証つき・・・なのですが、鮮度には、それなりの処置をしないと保てないのです・・・

ヒラメの船釣りに行って来た時のことです。

そのシーズンはヒラメの当たり年で船中10枚は当たり前、船頭は20枚とか本当にヒラメが良く釣れました。

その話を聞きつけたT君、釣具マニアさん、そんなに釣れるなら僕もヒラメ釣りに行きたいですと言ってきました。

「T、船釣りした事あったっけ?」

「ありませんよ!デモですねヒラメ釣ってきたら僕の釣りに対する嫁の認識が変わると思いまして」

「なるほどね、ヒラメ美味しいからね、高級魚だし、釣って捌いたらTの事を見直してくれるかもしれないな」

「それですよ、それ!もしヒラメ釣れて美味しかったら、僕の釣は社会的な地位と名誉を獲得するのです、つまり、釣りに行く機会が増えると言う事です!(キッパリ!」

「なるほどね・・・大げさだけど・・・」

と言う事でヒラメ釣りに行きました。

T君 なんと55cmのヒラメが釣れて大はしゃぎ、これで僕は社会的な地位を獲得したのだと、のたまっています。

週明け・・・・

なにやら浮かない顔のT君

「どうした?ヒラメ持って帰ったんだろ?」

「ええ・・・それが、嫁に釣ったヒラメを見せたんですけど・・・」

「ほうほう」

「ヒラメを5枚におろすと、何これ~、血が回って身が赤いわ!とか言い出しまして」

「う~ん・・・」

「それでですね、そんな馬鹿な!て事でヒラメの身を手に取ってみたんですけど」

「うーむ・・・」

「そしたらね、これの何処が鮮度が良くって綺麗な白い身なのと・・・・」

「なるほど」

「そんな馬鹿な釣りたてだぞ、保冷はしっかりしたんだと言ったんですけど」

「はあ・・・」

「それでですよ!ヒラメの身をもって僕の頬っぺたをペシ、ペシと引っ叩くんですよ、

よく見なさいよ、この身の色を、そして臭いを嗅ぎなさいと・・・・」

「臭かった?」

「臭いです」

「分かった」

「もしかした臭ヒラメという種類だとか?」

「それはメゴチ、血抜きしたのか、お前!」

「なんですか?それ」

「釣ったらエラにナイフ入れて、尾鰭の元を切って血を抜くんだよ、血抜きしないとな血が回って魚が臭くなるんだ」

「へっ・・・・?」

「ナイフぐらい持って来いよ!」

「ふはっ、ふはははっ・・・僕の12000円の船賃が・・・僕の社会的な地位が・・・」

「ご臨終様でした・・・・。」

もう一つの例は。

12月も後半、ビックなニジマスが釣れると言う管理釣り場、ここのニジマスは美味しいと有名な所。

当日は制作のG氏と、釣具マニアの釣行となりました。

「釣具マニア君、ここのニジマス凄く引くんだって?」

「ええ、元気な奴が多くてすげ~引きます!」

「楽しみだな~」

「そして、そして、実はここのニジマス美味しいので有名なんですよ」

「ニジマスが~興味ないな~」

「はあ、そうですか・・・」

「俺はスポーツフィッシングなスタイルだからな」

「それは、それは」

「じゃあ、俺向こうで釣るから」

「お大事に・・・」

G氏はその後ビックなニジマスを数匹釣って、元気なニジマスの引き味を堪能したご様子です。

満面な笑みをたたえて釣具マニアの所に釣果報告らしきものをご発表するG氏、スプーンニングのテクニカルな話とパターについてご高説をのたまうと、本日はお開きにしようと言ってきました。

釣具マニアも2匹ほどキープできるニジマスをゲットしてるので同意する事に。

「じゃあ、このニジマス捌いてきますんで」

「何だ、そのまま持って帰らないのか?」

「もちろん、取り出したいものがありますので」

「取り出す、何をだ」

「ええ、見ていてください」

管理釣り場に常設されている魚を捌く所にニジマスを持っていき、エラからナイフを入れてニジマス君を〆ていきます。

本日のニジマスは50cmオーバー、丸みのある顔立ちのメスをキープしていました。

さらに、さらに、お腹にナイフを入れると・・・

「ひゃあ!」

奇声をあげる、G氏 なんと気持ち悪いことでしょう、厳つい親父が手で顔を覆おっているではありませんか。

「おお!卵があった、卵が」

「えっ、卵・・釣具マニア君、ニジマスの卵食べるのかね」

「当たり前じゃないですか、これレッドキャビアと呼ばれていて、100g 3000円もする高級食材ですよ!これを解して醤油付けにして、ご飯に乗せると いくら丼ならぬレッドキャビア丼になる訳ですよ、このレッドキャビアの芳醇で濃厚な味わいがたまらんです」

「わ、わしも、レッドキャビア取ろうかな?」

汚い髭面に涎を垂らしながらレッドキャビアを物欲しそうに見るG氏

「けっ、ナイフを持ってきて自分で捌けよな」

「そんな~冷たいのね釣具マニア君、レッドキャビアを御裾分け」

両手を差し出して頂戴ポーズ。

「スポーツフィッシングじゃないんかい!!」

釣りには釣る楽しみ以外にも魚を食べる楽しみがあります、釣るまでは生きていたのですから、鮮度は良いのですが鮮度を保つ為の準備が必要です。

釣り上げた、その時から魚を美味しく食べる下ごしらえが始まると言っていいでしょう先ずは魚を〆る時に必用なのがフィッシングナイフ

釣りナイフ(フィッシングナイフ)どのようなナイフか T

釣り用に作られたナイフなどは存在しません、狭義ではナイフは野外で生物を〆たり、捌いたり料理したりするもので、広義では切るための刃物でしかありません。

釣り道具メーカーのナイフは

ステンレスの鋼材を使った物が主で、値段が高いものは耐腐食性能が高い鋼材、安いものは耐腐食性能が劣るステンレス鋼の刃を使った物で特段釣り道具メーカーが梃入れして開発したものではない。

そもそも、ナイフメーカーが出している製品自体が用途別に多用なナイフを作っている訳ですから釣り場で〆たり捌いたりするのがやり易いナイフを見つければ釣りナイフとしては十分機能するとナイフだと思います。

釣りで使うナイフ

刃渡りが長いナイフはまず必用ありません

刃渡りで9cmから11cmぐらいまでが取り回しが良く魚を〆るのに適しています。

銃刀法違反に抵触するかどうか

銃刀法第22条には「何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計った刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。との規定があります。

簡単に言えば業務上必要なら6センチメートルを超えても良いということです。

例えばキャンプ場で料理をする為に刃渡り21cm柳刃庖丁をキャンプ道具と一緒に持っていくのは業務上正当な理由である場合と判断されるわけですね。

それと同じように釣りでも釣った魚を〆るのに必用なので刃渡り10cmのシースナイフをタックルボックスに忍ばせるのは業務上正当な理由いえます。

ナイフの種類 

フォールデングナイフ

ハンドルにナイフを折りたためるのでコンパクトで携帯性があるが、構造が複雑な為 耐久性が劣る、ハンドルを収納する部分にゴミなどが詰まりやすくメンテナンス性が悪い、海使用すると稼動部に錆が発生しやすくこれもメンテナンス、耐久性に劣る要因となる、

シースナイフ

ハンドルが固定されているので堅牢、メンテナンス性に優れている。折りたためないので刃がむき出しのため鞘が必要携帯性に欠ける。

シース(鞘)革か樹脂

耐久性、衛生面から考えれば、樹脂製だがアンティークな見た目を望むのなら革

革のシースは高額、魚の血が染み込むなどの事を考えると二の足を踏んでしまう。すぐにボロボロになってしまうフェイクレザーを選ぶくらいなら樹脂性が良い

両刃と片刃

両刃:表、裏共に刃があるのに対して片刃は片側にのみ刃先が存在する。

片刃:右利きで使いやすいよう刃先の向きが決められているので左利きは使いにくい。

片刃

砥石での研ぎは表刃の傾斜に沿うように研ぐので片刃の方が研ぎ易い、片刃は刃厚を厚く作れる、 刃先の無い裏側(刃裏)の切断面が鋭利

魚を〆るだけならどちらでも構わないが現場で三枚におろしたりするなら片刃方が有利刃裏の切断面は細胞組織を潰さないので魚を美味しく食べられる

両刃

利き手関係なく使える、食材などを真っ二つに断ち切りやすい、研ぎ難い、ベベルの角度を表、裏とも一定に保つのには慣れが必要、特に裏側は難しい(両刃専用シャープナーなら容易に研げるが切れ味の事を考えるなら、結局は砥石を使わざる終えない

左利きなら両刃を選らぶ方が得策、庖丁なら左利き用もあるがナイフでは少ない、両刃の釣りナイフ(フィッシングナイフ)を選んで、刃物を研いだことが無いならこのシャープナー

LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01

出典 Amazon


LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01 楽天市場はこちら

LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック Amazonはこちら

LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01 Yahooショッピングはこちら

鋼材

ステンレス鋼か炭素鋼

ナイフは大まかにいえばステンレスか炭素鋼のどちらかで刃の鋼材は作られているステンレス鋼は錆び難いが、炭素鋼に比べると切れ味が鈍い、刃もちは悪い

炭素鋼の鋼は錆びやすいが切れ味が鋭く、刃もちが良い

海での使用を考えているのなら絶対ステンレス鋼、炭素鋼は急速に錆びるので海での使用は控えたい、渓流などの淡水だけでの使用を考えているのなら切れ味が鋭い炭素鋼


ハンドルの種類は樹脂かウッド

耐久性、衛生面から考えれば、樹脂製だがアンティークな趣を望むのならウッド

魚の血とヌルなどが付着する事を考えれば樹脂性が良と思います、ただ好みもあるのでメンテナンス性は少し劣てもウッドを選ぶ人も多くいます、趣味の物でもありますし結局は惹かれる方を選んだ方が後悔しないと思います。


厳選 釣りナイフ(フィッシングナイフ)

価格も安く、世界各国で認知され、永く愛用されたナイフを厳選して選んで見ました。

OPINEL(オピネル)

出典 Amazon

120年の歴史を持つフランス製のフォールディングナイフ、ブレードの長さ、鋼材を含めて種類が豊富、このナイフは刃を興した時のロック機構が特殊でロータリー式のロック機構、刃を起こしたらリングを回す事で刃をロックします、またブレードの厚さがぺティナイフのように薄く作られており、ヘビービューティな使い方より食材を切る事に適している。

注意として、使う前に事前準備が必要です、刃先が本刃付けしていないので、自分で研ぐ必要があり、またハンドルもウッド製の為、表面加工する必要があり、釣具マニアはDAYのついでにオイルステインを塗りましたが、乾性油(亜麻仁油、きり油、えの油)が良いみたいです。面倒かも知れませんが、フォルムが美しい事から多くのキャンパー、釣り人に愛されてるナイフです。

おすすめはNo.10 ステンレスかカーボンスチール

TYPE:両刃・フォールディング・ステンレス鋼・ウッド製ハンドル・刃長100mm

OPINEL(オピネル)No.10 ステンレス(海で使える)

OPINEL(オピネル)No.10 ステンレス 楽天市場はこちら

OPINEL(オピネル)No.10 ステンレス Amazonはこちら

OPINEL(オピネル)No.10 ステンレス Yahooショッピングはこちら

TYPE:両刃・フォールディング・炭素鋼・ウッド製ハンドル・刃長100mm

OPINEL(オピネル)No.10 カーボンスチール(海以外、切れ味は炭素鋼)

OPINEL(オピネル)No.10 カーボンスチール  楽天市場はこちら

OPINEL(オピネル)No.10 カーボンスチール Amazonはこちら

OPINEL(オピネル)No.10 カーボンスチール Yahooショッピングはこちら

G.SAKAI ニュー サビナイフ

出典 Amazon

H-1鋼を使用したブレード、ステンレスの鋼材の中でも錆に強く海釣りを意識して作られたナイフ、そのため耐水性のある樹脂性ハンドル、樹脂製シース仕様

TYPE:両刃・シース・ステンレス鋼・樹脂製ハンドル・刃長90mm

G.SAKAI NEW SABI NAIFE 2

G・サカイ ニューサビナイフ 2 楽天市場はこちら

G・サカイ ニューサビナイフ 2 Amazonはこちら

G・サカイ ニューサビナイフ 2 Yahooショッピングはこちら

モーラナイフ 

出典 Amazon

スウェーデン製の片刃ナイフ汎用性が高く北欧ではさまざまな場面で使用される実用ナイフ、特にヘビーデューティは刃厚が3.2mmと厚いため堅牢です、ステンレス鋼、炭素鋼の2種類があります。

因みにこのモーラナイフ、片刃なのに刃先にはマイクロベベル(糸刃:ほんの僅かは先の角度を変えてある)により刃の角度を鈍角にして刃こぼれを防止していますが、マイクロベベルを落としてストレートにするか(鋭角を保って切れ味優先)、マイクロベベルを残すか(研ぎ直しが楽)は本人の好み次第です。
ナイフを研ぐ際は注意しましょう、通常使いならベベルは残した方が刃保ちはよいです
TYPE:両刃・シース・ステンレス鋼・樹脂製ハンドル・刃長104mm

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス 楽天市場はこちら

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス Amazonはこちら

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス Yahooショッピングはこちら
TYPE:両刃・シース・炭素鋼・樹脂製ハンドル・刃長104mm

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ カーボンスチール

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ カーボンスチール 楽天市場はこちら

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ カーボンスチール Amazonはこちら

モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ カーボンスチール Yahooショッピングはこちら

価格も安く、世界各国で認知され、永く愛用されたナイフを厳選して選んで見ました。

コメント